
江戸切子や薩摩切子など高級なガラス、またブログでもご紹介させて頂いていますが琉球ガラスは良く知られています。
日本三大手作りガラスの産地は皆さんはご存知でしょうか?
沖縄・小樽・新潟の三県なんですよ。
沖縄と小樽は訪ねた事もあるのですが新潟が意外で今度行ってみよう(^^♪
只今、出張中でその一つ小樽に来ています。
レンガと運河の景色がとても美しい小樽は観光の街として多くの方が訪れる場所でもある。小樽のイメージを映すかの
ように小樽ガラスはとても上品で静かな佇まいを与えてくれます。同じガラスでも産地によって風合いが違ってくるし見
えてくるのも産地の面白さでありますよね。沖縄でもあったように輸入品との差別化を図る動きが小樽でもあるそうで
す。小樽在住で工房を構えそこで作られた作品を小樽ガラスとして販売していくようにしたいと。私たち消費者の立場とし
てもメイドイン小樽のガラスと分かれば本物を手に入れた満足感と価格の違いにも納得できるから輸入品との差別化、
商標化はぜひして頂きたいです(^^♪
琉球ガラスは沖縄の自然がそのままグラスに閉じ込められ泡盛に代表されるように焼酎や冷酒が良く似合います。反
面、小樽ガラスは北海道の美味しいワインをより美味しくしてくれるような小樽ガラスはまさにぴったり!その地での飲
物や食物とリンクしているのも産地の工芸品なんですよね(^^♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。