いつか実現したい桐のある暮らし

2015y01m04d_092152107

先日ギャラリーにて出会った素敵な家具。

福岡県大川市の桐里(きり)工房さんの作品です。箪笥はもちろん、テーブルや椅子、食器、仏壇にと幅広く作られています。創業明治45年の老舗の工房で頑なに手作りにこだわり続けておられ現在3代目である。2009年には福岡県の『現代の名工』として表彰されました。

 

福岡県伝統的工芸品指定も受けた大川総桐タンスの技法を生かし桐にこだわり桐を愛する家具作りをされています。

桐タンスは火事や水害に強くまた、地震にも倒れにくい家具として見直されています。

2015y01m04d_083117064

 

桐の特徴

1.火事に強い

木材の中でも熱伝導度が最小であるためタンスの火事に合った場合表面だけが炭化し、内部は火から守る。よって、昔から大事なものは桐タンスの引き出しの中にしまわれていました。

2.水害に強い

桐は湿気にや乾燥による伸び縮みが少なくやわらかい為どんな木材で作るよりも隙間のないタンスを作ることが出来、収納しておけば衣類を湿気から守り、水害にあっても沈むことなく浮くためタンスごと中身を守ってくれます。

3.経済的である

成長が他の木に比べて早いので木材として回転早く活用され、作られたタンスは一度購入されると長年にわたって使われる。

4.エコである

桐の木はCO2吸収率も高いので地球に優しい。

5.移動が楽々

非常に軽い為タンスやベッドや椅子等の大物でも一人でも動かせる事が出来る。

など良い点が多い。

2015y01m04d_083138561

さすがに釘も一切使わず職人が一点一点手作りで作り上げるため金額は高いかもしれませんが長く使える事を考えると実は非常に安い。私自身いつか桐の家具に囲まれた生活をしてみたいと思っています(^^♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメの作家さん

  1. 2015y07m21d_165137556

    2015-7-21

    半磁器のうつわに惚れてしまいました(^^♪

    陶器には土のぬくもりがあり磁器には白い地肌に代表されるように美しく上品が特徴。 …
  2. 2015y07m11d_174813352

    2015-7-11

    やちむんが続々!気分によって使い分けたいマグカップ

    沖縄の陶器であるやちむんは琉球ガラスと同様に人気を集めている工芸品である。 実…
  3. 2015y07m10d_212739297

    2015-7-10

    お客様の期待に応えられるのが羨ましい!

    招き猫作家として活躍されている造形作家・渡辺志野さんに本日お会いしてきました(^^♪ …
  4. 2015y04m13d_102355656

    2015-5-13

    旭川木工の吉野道雄さん

    旭川と言えば皆さんは何を思い浮かべますか? 旭山動物園ですかね(^^♪ラーメン…
  5. 2015y04m14d_185134270

    2015-4-17

    小樽ブルーの美しいガラス

    小樽の海を映し出すかのような美しい色合い。 北海道小樽は昭和初期にはニシン漁で…

ごあいさつ

  1. 2014y11m10d_194321876

    2014-11-7

    はじめまして!和雑貨マイスターいけぽんです。

    とうとうMYブログをはじめました(^^♪ 只今、静岡県浜松市の㈱四季彩堂でこだ…

ピックアップ記事

  1. 2015y07m21d_165137556
    陶器には土のぬくもりがあり磁器には白い地肌に代表されるように美しく上品が特徴。 …
  2. 2015y07m01d_121846023
    6月の24日から2日間岩手県へ出張で行ってきました。 目的は只今国内外問わずに…
  3. 2015y03m19d_192149687
    1994年に『現代の名工』として琉球ガラスの発展に尽力された稲嶺盛吉さんの息子さんである盛一郎…
  4. 2015y02m11d_092154808
    フランス語で「頭」を意味するカボション。半透明な宝石や透明な石に対しても光学的効果を求めて石を…
  5. 2015y01m30d_082025438
    浅草前川印伝さんの大人気の財布がラウンドファスナー長財布である。 小さくした印…

ブログカレンダー

2023年4月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

過去の記事一覧

ページ上部へ戻る