カテゴリー:印伝

  • 2015y02m14d_122959218

    甲州印伝のブランド

    日本を代表する革工芸である印伝。色染めの鹿革に色漆で模様をのせる漆付け技法や更紗の技法を併用して多彩な現代美を表現しています。 いわゆるブランド品として有名どころはたくさんありますが伝統工芸品として…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2015y01m30d_082025438

    パッチワークの組み合わせで表情を変える印伝

    浅草前川印伝さんの大人気の財布がラウンドファスナー長財布である。 小さくした印伝の生地をとりどりにパッチワークした柄はとてもモダンである。選択するセンスも必要である。 全く同じ組み合…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2014y12m15d_102301339

    印伝の柄が面白い!

    印伝とはなめした鹿革に染色を施し漆で模様を描きバッグや小物に加工したものとしてご存じの方も多いと思います。 鹿革でも和鹿ではなく中国に生息するキョンの革が使われています。 産地として…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目の産地

  1. 2015y07m01d_121846023

    2015-7-1

    南部鉄器の産地を訪れて思う事!

    6月の24日から2日間岩手県へ出張で行ってきました。 目的は只今国内外問わずに…
  2. 2015y05m29d_225457154

    2015-5-29

    はままつシャツをオススメする理由

    本当に暑くなりました。汗に悩まされる日々も多くなりいよいよ夏か! 遠州織物で作…
  3. 2015y04m13d_102355656

    2015-5-13

    旭川木工の吉野道雄さん

    旭川と言えば皆さんは何を思い浮かべますか? 旭山動物園ですかね(^^♪ラーメン…
  4. 2015y04m14d_185134270

    2015-4-17

    小樽ブルーの美しいガラス

    小樽の海を映し出すかのような美しい色合い。 北海道小樽は昭和初期にはニシン漁で…
  5. 2015y04m10d_235221335

    2015-4-10

    小樽ガラスもいいですね(^^♪

    江戸切子や薩摩切子など高級なガラス、またブログでもご紹介させて頂いていますが琉球ガラスは良く知…

ごあいさつ

  1. 2014y11m10d_194321876

    2014-11-7

    はじめまして!和雑貨マイスターいけぽんです。

    とうとうMYブログをはじめました(^^♪ 只今、静岡県浜松市の㈱四季彩堂でこだ…

ピックアップ記事

  1. 2015y07m21d_165137556
    陶器には土のぬくもりがあり磁器には白い地肌に代表されるように美しく上品が特徴。 …
  2. 2015y07m01d_121846023
    6月の24日から2日間岩手県へ出張で行ってきました。 目的は只今国内外問わずに…
  3. 2015y03m19d_192149687
    1994年に『現代の名工』として琉球ガラスの発展に尽力された稲嶺盛吉さんの息子さんである盛一郎…
  4. 2015y02m11d_092154808
    フランス語で「頭」を意味するカボション。半透明な宝石や透明な石に対しても光学的効果を求めて石を…
  5. 2015y01m30d_082025438
    浅草前川印伝さんの大人気の財布がラウンドファスナー長財布である。 小さくした印…

ブログカレンダー

2023年5月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

過去の記事一覧

ページ上部へ戻る