カテゴリー:出張日記
-
日常のあらゆる道具が進化し変化する中で昔よりその形も素材もほぼ変わることなく今に受け継がれているのが『筆』です。用途は書のシーンで使われる書道筆だけでなく女性の間ではほぼ毎日使われる化粧筆。今なおすべての工程におい…
-
ネットショップで写真を撮る機会も多くなり個人的にもスナップ写真を撮ったりと一眼レフを楽しんでいます。
随分と上手くなったかなと思っていたのですが今回プロに頼んだ結果はさすがにプロ!
…
-
久しぶりのブログ更新となりました。最近はおかげさまで忙しくさせて頂き百貨店でのイベントが多くなりました。
7月末には京王百貨店新宿店の1FのVPの場で涼をテーマにしたコーナーを展開させて頂きました(…
-
こんにちは!和雑貨を幅広く愛していますいけぽんです。
静岡県西部の温泉地である舘山寺にございますサゴーロイヤルホテルさんの売店をお任せ頂きました(^^♪
今回は什器まで投入させて頂き…
-
招き猫作家として活躍されている造形作家・渡辺志野さんに本日お会いしてきました(^^♪
大事なお客様からの御依頼で制作して頂いた招き猫の作品が出来あがったとの連絡を受け早速瀬戸市へ。
…
-
ティータイムと言ってもお茶を飲むイベントではなくて洋服の自社ブランドなんです!
オリジナルサイズの展開で上は9号ウエストは10号ヒップは11号の作りで肩幅が入らないんだとおっしゃる方でもすとんと気持…
-
旭川と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
旭山動物園ですかね(^^♪ラーメンが好きな方なら旭川ラーメン?
実は旭川の街はクラフトが盛んな街でもあり木工芸や陶芸の作家さんも多く在住さ…
-
小樽の海を映し出すかのような美しい色合い。
北海道小樽は昭和初期にはニシン漁で栄え北のウォール街と称されるほどであり国際貿易港にもなりました。
ニシン漁でガラスの浮き玉が開発されその…
-
江戸切子や薩摩切子など高級なガラス、またブログでもご紹介させて頂いていますが琉球ガラスは良く知られています。
日本三大手作りガラスの産地は皆さんはご存知でしょうか?
沖縄・小樽・新潟…
-
舘山寺にあるホテル界遠州さんでは遠州綿紬を使用したお茶缶が本当に良く売れています(^^♪
遠州綿紬とは静岡県浜松市を中心とする遠州地方(西部地方)で江戸時代から始まった機織りとです。
…
注目の産地
-
2015-7-1
6月の24日から2日間岩手県へ出張で行ってきました。
目的は只今国内外問わずに…
-
2015-5-29
本当に暑くなりました。汗に悩まされる日々も多くなりいよいよ夏か!
遠州織物で作…
-
2015-5-13
旭川と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
旭山動物園ですかね(^^♪ラーメン…
-
2015-4-17
小樽の海を映し出すかのような美しい色合い。
北海道小樽は昭和初期にはニシン漁で…
-
2015-4-10
江戸切子や薩摩切子など高級なガラス、またブログでもご紹介させて頂いていますが琉球ガラスは良く知…
ごあいさつ
-
2014-11-7
とうとうMYブログをはじめました(^^♪
只今、静岡県浜松市の㈱四季彩堂でこだ…
ピックアップ記事
-
陶器には土のぬくもりがあり磁器には白い地肌に代表されるように美しく上品が特徴。
…
-
6月の24日から2日間岩手県へ出張で行ってきました。
目的は只今国内外問わずに…
-
1994年に『現代の名工』として琉球ガラスの発展に尽力された稲嶺盛吉さんの息子さんである盛一郎…
-
フランス語で「頭」を意味するカボション。半透明な宝石や透明な石に対しても光学的効果を求めて石を…
-
浅草前川印伝さんの大人気の財布がラウンドファスナー長財布である。
小さくした印…
過去の記事一覧